
Business DD & Financial DD
デュー・ディリジェンス(due diligence)とは、取得(投資)対象となる事業の価値、企業が保有する資産の価値、あるいは取得(投資)に際してのリスクなどを調査・精査することを指します。
英語のDueは予定や義務の期限・期日を表す言葉で、Diligenceは勤勉・努力という意味をもちます。
M&Aにおけるデュー・ディリジェンスは、取得先(買手)が、M&A取引の実行に先立って、対象案件・企業の事業や経営実態を調査・精査することで、M&A取引において重要な地位を占めています。
デュー・ディリジェンスには、ビジネス・財務・税務・法務・人事労務・システム・環境・不動産など多岐にわたる種類があり、それぞれ、その領域の調査・精査にかかわる業務を実施するに相応しい専門家が実行する必要があります。
また、各デュー・ディリジェンスの査定・評価結果は、”どの”M&A取引の価額に影響を及ぼすかが異なります。
M&Aの取引価額には、売手の希望売却価額、実体価値、買手の買収可能額の3つがあり、M&Aを成功に導くためには、実際の取引が「実体価値から買収可能額の範囲内」で交渉・実行される必要があります。
適切なデュー・ディリジェンスの実施は、M&Aの成功において重要な要素となっております。
私たちは、主に、事業の将来性や事業価値などを分析・評価するビジネス デュー・ディリジェンスと、財務諸表の適切性・実態などを分析・評価する財務(税効果含む) デュー・ディリジェンスのサービスを提供しています。
また、法務・人事・労務・システム・環境・不動産などのデュー・ディリジェンスにおいても、当社専門家ネットワークをもってワンストップでサービスを提供いたします。
お問い合わせ
関連記事
中小建設業企業のM&A成約事例の実際を解説!
建設企業の株式譲渡によるM&Aが成約となりました。本件M&Aは、M&Aマッチングプラットフォーム上で完結した中…
中小企業庁によるM&A支援機関に登録されました。
2021年10月7日付けで、戸田ビジネスコンサルタンツ(以下「小職」という)は、中小企業庁によるM&A支援機関…
M&Aが成立する経済的条件とは!? 事業承継・M&A成立条件の一考察!
今回は、事業承継・M&Aが成立する経済的条件、即ち、どのような金額条件であれば、売手、買手双方のニーズ…